トヨタ・アルファードは押し出しの効いた外観やゴージャスな内装などが人気の的になっているプレミアムミニバンです。
アルファードの乗車定員は何人なのか、またどんなシートアレンジができて、どれくらいの荷室スペースがあるのかについて検証します!
アルファードの乗車定員は、7人または8人
まず、アルファードの乗車定員について解説します。
アルファードの室内は全車3列シート仕様ですが、おおまかに分けて2列目が独立したシートの7人乗り仕様(シート配列2-2-3)と、ベンチタイプ6:4分割チップアップシートの8人乗り仕様(シート配列2-3-3)があります。
ただし主力は7人乗り仕様で、8人乗り仕様の設定があるグレードは「X」と「S」の2タイプのみです。
また、7人乗り仕様車の2列目シートには、グレードにより「エグゼクティブラウンジシート」「エグゼクティブパワーシート」「リラックスキャプテンシート」の3タイプが設定されています。
各グレードの2列目シートのタイプと、それぞれの機能は以下のとおりです。
グレード名 | シートのタイプ | シートの機能 |
---|---|---|
エグゼクティブラウンジエグゼクティブラウンジS | エグゼクティブラウンジシート | ロングスライドメモリー+リセット機能付パワーリクライニング |
G FパッケージSR CパッケージGF/SC/S Cパッケージ | エグゼクティブパワーシート | ロングスライドパワーリクライニング |
S Aパッケージ | リラックスキャプテンシート | 超ロングスライド/横スライドリクライニングエクストラロングラゲージモード |
G/X/SR/S | リラックスキャプテンシート | 超ロングスライド/横スライドリクライニング |
また、何人乗れるかだけでなく、それぞれの乗員が快適に過ごせることも重要なポイントになりますが、その面でアルファードは抜かりがありません。
どのシートも足元や頭上のスペースは余裕タップリで、シートの座り心地も前席と2列目シートに関しては大変良好です。
特にエグゼクティブラウンジシートは、旅客機のファーストクラス並みの快適性を誇ります。
一方、3列目シートは折り畳み機構が備わるためクッションが薄く、座り心地は前席や2列目シートよりも劣ります。
とはいえ、決して緊急用限定ではなく、ある程度の長距離ドライブにも耐えられる快適性は確保されています。
シートアレンジは、タイプによって4種類~9種類
次に、アルファードのシートアレンジについて検証します。
シートアレンジの種類はシートのタイプにより異なりますが、4種類~9種類のアレンジが可能です。
2列目エグゼクティブラウンジシートおよびエグゼクティブパワーシート仕様車
- 2列目/3列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「リヤシートフルフラットモード」
- 前席/2列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「フロント・セカンドフルフラットモード」
- 3列目シートを格納する
- 「4人乗車+荷室モード」
- 2列目シートを一番前にスライド、3列目シートを格納する
- 「最大積載モード」
2列目リラックスキャプテンシート仕様車
- 2列目/3列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「リヤシートフルフラットモード」
- 前席/2列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「フロント・セカンドフルフラットモード」
- 2列目シートを一番後にスライドする
- 「スーパーリラックスモード」
- 3列目シートを格納する
- 「4人乗車+荷室モード」
- 2列目シートを一番前にスライド、3列目シートを格納する
- 「最大積載モード」
助手席スーパーロングスライド+2列目エクストラロングラゲージモード機能付リラックスキャプテンシート仕様車
- 助手席/助手席側2列目シートを一番後にスライドする
- 「助手席前拡大モード」
- 助手席を一番前にスライドするとともに助手席側3列目シートを格納
- 「エクストラロングラゲージモード」
- 助手席/助手席側2列目シートを後にスライド
- 「ダブルトライアングルモード」
- 助手席/2列目シートをリクライングするとともにオットマンを引き出す
- 「大人3人リラックスモード」
- 2列目/3列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「リヤシートフルフラットモード」
- 前席/2列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「フロント・セカンドフルフラットモード」
- 2列目シートを一番後にスライドする
- 「スーパーリラックスモード」
- 3列目シートを格納する
- 「4人乗車+荷室モード」
- 2列目シートを一番前にスライド、3列目シートを格納する
- 「最大積載モード」
2列目6:4分割チップアップシート仕様車
- 2列目/3列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「リヤシートフルフラットモード」
- 前席/2列目シートの背もたれを水平に倒す
- 「フロント・セカンドフルフラットモード」
- 3列目シートを格納
- 「5人乗車+荷室モード」
- 2列目シートを一番前にスライドおよび座面をチップアップ、3列目シートを格納
- 「最大積載モード」
アルファードの荷室スペースは広大
続いて、アルファードに荷室スペースを検証してみましょう。
アルファードは大型のミニバンだけあり、荷室の幅と高さは以下のように大きな数値になっています。
- ・荷室幅(最大値) 1,430mm
- ・荷室高さ 1,190mm
また、荷室の長さ(奥行き)はシートアレンジにより異なり、8人乗り(2列目6:4分割チップアップシート)仕様車の場合で以下のとおりになります。
- ・3列目シートを一番後にスライドして使用 250mm
- ・3列目シート一番前にスライドして使用 700mm
- ・3列目シートを格納および2列目シートを一番後にスライド(5人乗車+荷室モード) 1,260mm
- ・3列目シートを格納および2列目シートを一番前にスライドしてチップアップ(最大積載モード) 1,945mm
特に最大積載モード時の荷室スペースは広大で、定尺ベニヤ板や畳を余裕で積むことができます。
また、助手席スーパーロングスライド仕様車は、エクストラロングラゲージモードにすれば最大で2,150mmの荷室長さが確保できます。
そのほかに、全車の床下に容量148L(スペアタイヤ装着車は66L)の収納スペースが備わります。
室内が広く、収容力の優れたアルファード
これまでの解説で、アルファードは7~8人がゆとりを持って乗れること、状況に応じた多彩なシートアレンジが可能なこと、そして多くの荷物が積めることなどがお分かりいただけたと思います。
とにかく、居住スペース・荷室スペースが広い車が欲しい場合は、アルファードは最有力候補の1台になるでしょう。
もし愛車を手放してアルファードに買い替えたい場合は、トヨタのディーラーに下取りに出すと損をします。
なぜなら、ディーラーの下取り査定額は決して高くないからです。
愛車をなるべく高い値段で手放すベストな方法は、車の一括査定を利用することです。
車の一括査定は、簡単な手続きをするだけで一番高い査定額を付けてくれる中古車買取店が見つかる、大変便利なサービスになります。