【意外性】高級感がモノ凄い!本革シートのコンパクトカー5選

マツダ2

※この記事はプロモーションを含みます

ちょっと昔のコンパクトカーって「安さ重視で乗り心地はいまいち」「内装はチープ」というのが当たり前でしたよね。

しかし、最近のコンパクトカーは本当に凄いです。何が凄いって、高級感が凄いんです。グレード別設定が多いですが、コンパクトカーでも本革シートが選べる時代になりました。個人的にはすごく嬉しい。

もちろん、高級感を醸し出しているのは本革シートだけじゃなくて、内装の質感全体が素晴らしく向上しています。

というわけで今回は、本革シートのコンパクトカーを豊富な画像とともに紹介していきます!

  • 10秒でわかる!車が最高額で売れる一括査定
  • ① 最大10社の査定が可能。査定社数を重視するなら → ズバット車買取比較
  • ② 電話1本で完結&かんたん査定を重視するなら → カーネクスト
  • ※ すべて24時間受付。完全無料で査定が受けられます

ホンダ・フィットはバランス最高のコンパクトカー

ホンダ・フィット

画像:ホンダ公式サイト

ホンダ・フィットの本革シート4

画像:ホンダ公式サイト

ホンダ・フィットの本革シート3

画像:ホンダ公式サイト

ホンダ・フィットは「日本のコンパクトカーの礎を築いた」といっても過言ではありません。

発売当初は完全なる大衆車でしたが、モデルチェンジを重ねて、最新モデルではあらゆる客層に”フィット”するグレードを用意。

コンパクトカーでありながら高級感を求める層にアプローチするべく、本革シートを選べるようになりました(本革シートはグレード別の採用となっており、ベーシックグレードはファブリック生地のシート)。昔からフィットを知っている人からすると、嬉しい驚きだと思います。フィットもここまで来たか、と。

僕はフィットの新型モデルを見た瞬間に「あ、これホンダが本気出してきたわ」と思いました。それくらい完成度が高い。

本革シートの画像を見てもらうとわかると思いますが、質感がめちゃくちゃ高いんですよね。もちろん、本革シートだけを見て高級感があると言っているわけではありません。インパネの水平基調、無駄な加飾を廃したシンプルなボタン、本革シートの細かい装飾が施されており美しい。

ホンダ・フィットの本革シート2

画像:ホンダ公式サイト

また、フロントシートには、人の骨格を研究してつくられたボディースタビライジングシートを採用するなど、座り心地にも徹底的にこだわっています。

現状、「本革シートのコンパクトカーでベストな1台は?」と聞かれたら、僕はフィットと答えます。

  • ホンダ・フィット
  • 新車価格帯:1,557,600円 ~ 2,866,600円
  • WLTCモード燃費(e:HEV LUXE・FF):27.4km/L

マツダ2は親しみやすさとプレミアム感が共存

マツダ2

スムースレザー(ピュアホワイト)

マツダ2の本革シート5

スムースレザー(ブルーグレー)

デミオ

旧型モデル(デミオ)

デミオの内装

旧型モデル(デミオ)

自動車メーカーとしての規模は小さいマツダですが、車づくりに対する情熱的な姿勢は素晴らしいの一言。利益だけを求めた自動車メーカーには真似できません。

そんなマツダが開発した「マツダ2」もコンパクトカーとしては非常に優れた車です。

特にその高いデザイン性は、ほかの自動車メーカーの車とは一線を画します。美しい魂動デザインを纏いながらも、コンパクトカーらしい愛嬌も忘れてはいません。

インテリアもシンプルながらオシャレな空気感が漂っていますね。特に助手席側のオーナメントパネルは、オシャレかつ高級感を感じるモノに仕上がっています。

一見すると親しみやすいコンパクトカーなんですが、その中身はかなり本格的。高級感は国産コンパクトカー随一だと思います。正直、コンパクトカーでここまでラグジュアリー感を演出しているのは本当にすごい。

本革シートについては、2色展開で用意されているので好みに合わせて選べるのも嬉しいところ。布地を含めれば、なんと7種類ものバリエーションが用意されています。

マツダ2の本革シート3

スムースレザー(ピュアホワイト)

マツダ2の本革シート4

スムースレザー(ブルーグレー)

なお、旧型モデルのデミオはガソリンモデルの最上級グレードにクロスレザー/本革シート、クリーンディーゼルモデルの最上級グレードにグランリュクス/本革シートが採用されています。デミオの中古車を検討している人の参考までに。

MAZDA2 15S White Comfort
全長4065 mm
全幅1695 mm
全高1525 mm
ホイールベース2570 mm
パワートレインSKYACTIV-G 1.5
1496cc
WLTCモード燃費20.3km/L
新車価格帯¥2,167,000〜
  • デミオ
  • 中古車価格帯(カーセンサー):49.8万円 ~ 379万円
  • JC08モード燃費:14.430.4km/L

スズキ・バレーノは大人のスタイリング

バレーノ

続いて、スズキ・バレーノの登場です。2016年に日本で販売がスタートしましたが、2020年には日本向けの仕様車の生産が終了という短命に終わったモデルです。

非常に個性的な見た目であり、ちょっと攻めたデザインなので好き嫌いがハッキリ分かれると思います。僕は苦手です!(笑)

ただ、スイフトと比べ、バレーノは落ち着いたデザインで、さまざまな年齢層の男性が乗っていても違和感がない高級感を纏っているのも事実。

スズキのコンパクトハッチバックはスイフトに一本化されてしまいましたが、スイフトには本革シート仕様がないので、そういった意味でバレーノは貴重な存在でした。

ただ、インテリアに関しては可もなく不可もなく、といった印象。ボタンの配置や大きさから考えるに、使い勝手を優先したものと考えられます。全体的なバランスはそれほどおかしくもないですが、ブラック一辺倒のインテリアカラーからは、正直なところ面白みや遊び心は感じられません。

カーナビ周りのデザインも優れているとは言えませんが、逆に言えば、インテリアもエクステリア同様、落ち着いているということ。

現在、中古車のみの販売となりますが、中古車価格も安いです。見た目が好みであれば、十分狙い目の車種だと思います。

余談ですが、インドをはじめとする外国で販売されている2代目バレーノはデザインが洗練されて良い感じの仕上がり。これを日本国内でも売って欲しかったなーと思ってしまいます。

2代目バレーノ

2代目バレーノ

  • スズキ・バレーノ
  • 中古車価格帯(カーセンサー):50万円~145 万円
  • JC08モード燃費:19.624.6km/L

レクサス・CT200hは国産コンパクトカーの最高峰

レクサスCT

画像:レクサス公式サイト

レクサスCTの内装2

画像:レクサス公式サイト

レクサスCTの内装3

画像:レクサス公式サイト

これまでに紹介したコンパクトカーは、普及型コンパクトカーに本革シートを採用しただけなので、言ってみれば「高級感を付け足した車」でしかありません。

しかし、日本にはたったひとつだけ、本物の国産高級コンパクトカーが存在します。それが、レクサス・CT200hです。

車両価格が高い分、それだけ質の良い素材を使用していますし、全体的な質感は非常に完成度が高いです。

外観はレクサスの象徴であるスピンドルグリルを採用していて、非常に迫力のあるフロントマスクです。ヘッドライト内に輝く弓矢のようなデイライトがプレミアム感を強調しています。マッシヴなテールランプの形状もお見事です。

設計の古さからくる多少のごちゃごちゃ感は拭えないものの、ハイテクさと質感の高さを感じるインテリアです。

インテリアを構成する部品のひとつひとつに、どっしりとした重厚感も感じます。センターコンソールのステッチもオシャレです。このクオリティーの高いインテリアに、質感の高い本革シートが組み合わされています。

ただ、写真を見てもらうとわかるとおり、本革シートの配色がかなり個性的です。ツートンカラーには遊び心がありますが、落ち着いたシンプルな色が好みの人にはキツいかもしれません。

レクサスCTの内装4

画像:レクサス公式サイト

レクサス・CT
全長4,355mm
全幅1,765mm
全高1,460mm
ホイールベース2,600 mm
パワートレイン2ZR-FXE型
1,797cc
直列4気筒DOHC
WLTCモード燃費21.3~23.9km/L
新車価格帯3,869,000円〜

トヨタ・オーリスは欧州車を意識した高級感

オーリス
オーリスの内装
オーリスは欧州のカローラとして開発された5ドアハッチバックです。すでに生産が終了しているため、中古車のみ入手可能となります。

その上質なエクステリアは、まさにヨーロピアン。流れるようなボディラインが非常に美しいです。

オーリスはトヨタのコンパクトカーの中では、強気な価格設定で販売されています。最上級グレードになると、その価格は約283万円〜(当時の新車価格)。国産コンパクトカーとしては、なかなか高価な車です。

欧州のカローラとして開発されただけあって、インテリアはシンプルそのもの。しかし、プレミアムな空間を演出することは忘れていません。ホワイトで彩られたシンプルながらも美しいインテリアに、本革とウルトラスエードであしらわれたシートが映えます。

レクサスというブランドがあるせいか、トヨタ自身は現行ラインナップに高級路線のコンパクトカーを用意していません。トヨタがこのジャンルにまで手を伸ばしてくれると、車選びがより充実するんですけどね。

  • トヨタ・オーリス
  • 中古車価格帯(カーセンサー):49.8万円 ~ 379万円
  • JC08モード燃費:14.430.4km/L

本革シートで夢のひとときを…

インテリアを比較する

今回紹介した5台のコンパクトカーは、どれも内外装にプレミアム感を感じる素晴らしい車です。

僕のイチオシは、なんといってもホンダ・フィット。あくまでも大衆車ではありますが、グレードをきっちり分けて高級感をちゃんと演出できている素晴らしい車だと思います。

また、CT200hは本物の高級車ブランドから販売されているコンパクトカーなので、その他の4台を凌駕するクオリティーとなっています。

その分車両価格は高いですが、予算に余裕がある方は購入を検討してみてはいかがでしょうか。

現在所有している車を一括査定サービスで高く買い取ってもらえば、お得にプレミアムな車を満喫できるはずです。