【乗ってたからわかる】ステーションワゴンは実用性が低いと思う4つの理由

【乗ってたからわかる】ステーションワゴンは実用性が低いと思う4つの理由

僕はかつて、ボルボV60というステーションワゴンに乗っていました。

当時は気に入って乗っていましたが「実用性は低いなー」と常々感じていて、それが車を買い替える1つのキッカケにもなりました。

というわけで今回は、実体験をもとに「ステーションワゴンの実用性」について解説していきたいと思います。

ちなみに、ステーションワゴンの他にも「エステート」「ツーリング」「ヴァリアント」という名称がありますが、どれも同義です。

  • 10秒でわかる!車が最高額で売れる一括査定
  • ① 下取りよりも断然高く売れる。高価買取を重視ならナビクル車査定
  • ② 最大10社の査定が可能。査定社数を重視するなら → ズバット車買取比較
  • ③ 電話1本で完結&かんたん査定を重視するなら → カーネクスト
  • ※ すべて24時間受付。完全無料で査定が受けられます

天井が低いので快適性が低い

v60

ステーションワゴンというのは、おおまかにいえば「セダンの荷室空間を広くしたもの」です。つまり、天井(車高)についてはミニバンやSUVに比べるとかなり低くなります。

天井が低いため、車内における快適性も低くなります。開放感もないので、長時間のドライブをしていると疲労が加速していくような感覚を覚えます。

僕は身長175cmなのですが、それでも運転席に座ったとき天井ギリギリでした。190cmある人だと、間違いなく厳しいと思われます。

さらに後部座席となると天井高はもっと低くなります。これは車種ごとの形状にもよるのですが、ルーフからリアにかけて絞るように天井が低くなるタイプの車種だと後部座席はかなり狭く感じます。

もちろん、車種ごとに車高は異なりますが、そもそも車高が低いのがステーションワゴンなので、そこは車の形状として受け入れるしかないかもしれません。

小物収納が少ない・使いづらい

メルセデスEクラス

これは僕が乗ってたV60特有の話なので、ステーションワゴン全体に共通するわけではありません。

僕が乗ってたV60は、小物の収納が少なくて、けっこう不便を感じていました。

たとえば、国産車だとドアを締めるときの小さな凹み(手を引っ掛けるところ)がポケットになっていて、小銭などちょっとした小物を入れることができますよね。

ただ、V60はそこが空洞になっていて、物を入れようものなら下に落ちてしまうんですね。

他にも、ドリンクホルダーの位置が低すぎたり、数が少なかったり、スマホを充電するときにちょうどいい置き場所がないなど、いろいろと不便を強いられました。

意外と荷物が積めない

メルセデスCクラス

ステーションワゴン=積載量が多いというイメージがあるかもしれませんが、意外と荷物は積めません。全長が長いので、たしかに長さは確保できるのですが、高さがないので上に積み上げられる量も限りがあります。

また、僕が乗っていたV60は後部座席のシートをフラットにできたのですが、本革シートで分厚いせいか、シートを倒してもあまりたいした上方空間が生まれませんでした。そのため、背の高い荷物は運べません。

どれだけの荷物が運べるか?というのは実用性に直結するところですので、荷物の積み下ろしをする機会が多い人はステーションワゴンよりもミニバンや軽ハイトワゴンを選んだほうが良いと思います。

それでもステーションワゴンに積載性を期待するのであれば、必ず後部座席を倒してフラットにできるか確認するだけでなく、実車を見るときに実際に何センチのスペースが確保できるのかチェックしておくのがおすすめです。

前方・後方の視認性が良くない

メルセデスCクラス

実用性というよりは運転のしやすさに関わってくるところですが、ステーションワゴンは運転がしにくいです。

具体的には前方と後方の視認性が良くないので、運転にすごい気を使います。斜め後ろとかは本当に見にくいです。

また、ステーションワゴンはフロントガラスが緩やかで角度がないので視野が狭く感じますし、Aピラーも寝ている感じなので斜めの視界もよくありません。

さらに、ボンネット部分が長いので、距離感覚をつかむのがむずかしいという難点もあります。これこそステーションワゴンの形状が影響しているポイントです。

ステーションワゴンの良いところ

V60

僕はV60というステーションワゴンに2年間ほど乗っていました。車自体は気に入っていたのですが、実用性という観点でみると、良かったところ&悪かったところは50:50という感じでした。

悪いところを述べてきたので、ここからは良いところも…と思ったのですが、ステーショワゴンの良いところって「スタイリッシュでおしゃれ」くらいかもしれませ(笑)

結局これも乗る人の好みによりますが、僕はステーションワゴンに対してすごい憧れがありましたし、今でもステーションワゴンに乗る人ってかっこいいなーと思います。

これはおそらく、小学校時代の体験が影響していると思うのですが、たまたま近所にメルセデス・ベンツEクラスのステーションワゴンに乗っている家があって、そこがなんだかすごくオシャレだったんですね。その原体験が、ステーションワゴンへの憧れを醸成している気がします。

荷物重視ならミニバンや軽ハイトワゴンを選べばいいし、走り重視ならクーペやセダンでいいですよね。にもかかわらず、なぜステーションワゴンを選ぶのか?それはステーションワゴンにしかない色気や洗練された雰囲気があるからだと思います。

車は実用性だけで選ぶものではなく、所有する満足感や「見ていて気分が良い」という観点からも選ぶべきだと僕は思います。わかりやすくいうと、スーパーの駐車場に愛車を停めて、買い物から戻ってきたときに「やっぱこの車かっこいいなー」と自分で思えるかどうか。これが、カーライフの充実に直結すると思ってます。

そんなこんなで、ステーションワゴンは実用性こそ低いけど、トータルで考えたときに所有する満足感は大きいというのが僕なりの見解です。

僕の車が30万円以上も高く売れた理由

  • 10秒でわかる!車が最高額で売れる一括査定
  • ① 下取りよりも断然高く売れる。高価買取を重視ならナビクル車査定
  • ② 最大10社の査定が可能。査定社数を重視するなら → ズバット車買取比較
  • ③ 電話1本で完結&かんたん査定を重視するなら → カーネクスト
  • ※ すべて24時間受付。完全無料で査定が受けられます

僕が乗っていたフォルクスワーゲン「ゴルフ」は無料の一括査定を活用したおかげで、ディーラーの下取りより38万円も高く売ることができました。その理由は「ナビクル車査定」(無料)を使ったからです。


査定はすべて無料で、申込みは最短45秒で終わります。スマホやパソコンに査定額がスグ表示されるのでとりあえず概算価格だけを知りたいという人にもおすすめです。

\ 24時間受付中!愛車の概算額がスグにわかる! /
車の豆知識
車と過ごす日々